院内のご紹介
高木眼科病院で使用している検査機器をご紹介します。
検査機器
- 3次元眼底画像撮影装置
- 共焦点レーザー走査型眼底検査装置
- 超広角走査レーザー検眼鏡
- ハンフリー自動視野計
- ゴールドマン視野計
- 神経線維層解析装置
- FDT視野計
- 光干渉式眼軸長測定検査
- 中心フリッカー値測定器
- 超音波画像診断装置
- コントラスト感度視力検査
- 前眼部 OCT
- 前房蛋白測定装置(レーザーフレアメーター)
- 角膜内皮観察解析装置
- 視覚誘発反応測定装置
- 多局所網膜電位図刺激装置
- 屈折度/角膜曲率半径/眼圧測定装置(オートレフケラト/トノメーター)
- 液晶視力表
3次元眼底画像撮影装置
網膜の断層画像を撮影します。診察だけでは判りにくい網膜の状態を撮影します。
糖尿病黄斑症・黄斑浮腫・加齢性黄斑変性症などの診断、治療方針の決定、治療効果の判定に役立ちます。網膜の視野に関する細胞の状態も撮影できるため、視野異常が出る前の段階の極早期緑内障の診断にも用いられています。
共焦点レーザー走査型眼底検査装置
加齢黄斑変性症や糖尿病黄斑浮腫など、網膜疾患の幅広い診断に必要な検査を行います。
- 蛍光眼底造影検査
血菅に造影剤を流し眼底を撮影します。網膜の出血や脈絡膜の循環障害・新生血管などを撮影します。 - 自発蛍光撮影
網膜の色素上皮という部分の状態・委縮などを調べます。撮影は蛍光剤なしでできます。
超広角走査レーザー検眼鏡
網膜の状態を撮影します。
画角200度を1度で撮影できるため、周辺の病変も撮影できます。蛍光眼底造影撮影・自発蛍光撮影(加齢に伴う変化)も行えます。
ハンフリー自動視野計
視野検査装置です。主に中心30度以内の視野を検査します。
中心視野の詳細を知ることができ、緑内障の初期変化の検出に適しています。
ゴールドマン視野計
視野検査装置です。視野全体を把握できます。
ハンフリーよりも広い範囲における視野狭窄、視野欠損などを調べることができます。緑内障の進行状態や脳疾患、視神経疾患などの診断の際に検査を行います。
神経線維層解析装置
視神経の厚み(神経の減り具合)を測定します。
従来の検査では、わかりにくかった初期の緑内障を見つけることが可能となります。緑内障の進行具合の判断にも有用です。
FDT視野計
視野検査装置です。
コントラストを変化させた、ちらちらした縞模様を用いて早期緑内障変化を検査します。
当院では、緑内障が疑わしい方にスクリーニングとして行っています。
光干渉式眼軸長測定検査
目の長さ(表面から網膜までの距離)を測定します。
局所麻酔を使用せず、目に触れることもないので、従来よりも短時間での検査が可能です。
主に、白内障手術の際に目の中に入れる眼内レンズの度数を決定するために測定します。
超音波画像診断装置
超音波を用いて、強い白内障や硝子体出血のような眼底が観察できない場合の眼底の状態を観察する検査機器です。
網膜剥離や異物の状態を判断したり、前房隅角・虹彩・毛様体の状態をエコーで観察することもできます。閉塞隅角緑内障の診断にも有用です。
また眼底最周辺部の疾患を観察することができます。
前眼部 OCT
目の表面の凹凸やひずみなどの形状を調べます。
乱視の程度や種類を詳しく調べることができます。
また、目に触れることなく前房隅角・虹彩・毛様体の撮影をすることもできます。
多局所網膜電位図刺激装置
目の奥の働きを調べます。
視機能を他覚的に評価することができます。
診断が困難な視野異常や視力低下の症例で、診断に有用な網膜情報を得ることができます。
屈折度/角膜曲率半径/眼圧測定装置(オートレフケラト/トノメーター)
屈折度、角膜曲率半径、眼圧の測定を行います。
- 屈折検査:遠視・近視・乱視の屈折異常とその度数を測定します。
- 角膜曲率半径:角膜(目の表面)のカーブを測定します。
- 眼圧:目のかたさを測定します。